2025/02/10 20:29

今年の大河ドラマ「べらぼう」は江戸時代の江戸が舞台
歴史好き、江戸時代好きのわたしとしては
日本橋が映るだけでわくわくしながら観ております。
あ~江戸時代の日本橋を歩いてみたい。。。
主演の横浜流星さん、とってもお上手ですね。
今のところ舞台は吉原
吉原といえば江戸文様でも人気の「吉原つなぎ」です。
四角形の四隅を少し内側にへこませた形の
隅入り角を鎖のようにつないだ形を
吉原つなぎといいます。
ほどけない鎖のような文様を
「一度大門をくぐるとなかなか出られない」
という吉原にかけて
吉原つなぎと言われるとか。
そう聞くとネガティブな哀しい感じがしてしまいますが「人と人とのつながり」や
「良縁」という意味もあり
縁起の良い柄ともされているので
こちらの意味を採用したいですね。
この柄は半纏や浴衣、暖簾、手ぬぐいと
本当によく見かけます。
江戸時代から明治、大正、とずっと人気があったようです。
今見てもかっこいい柄ですよね。
大河ファンのみなさま
江戸時代にどっぷり浸って「江戸好み」の手ぬぐいを是非ご覧ください。