大口のご注文、1反単位でのご注文も承ります。メッセージでご連絡ください。
-
お多福(おたふく)手ぬぐい
¥2,090
福福としたお顔がとってもかわいらしい お多福です。 日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
雪 手ぬぐい
¥1,760
雪の結晶がこんなにかわいらしい手ぬぐいになりました。 冬らしい一枚です。 日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
鉄線(てっせん) 手ぬぐい
¥1,430
鉄線とは着物や帯の柄としてもよく好まれている初夏の花です。 硬い蔓(つる)が鉄線のようだというのが名前の由来だそうです。 日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
立涌(たてわく)オレンジ 手ぬぐい
¥1,430
立涌とは2本の曲線を用いて水蒸気が涌き立ちのぼっていく様子をあらわしていて 平安時代の有職文様のひとつ。 有職文様とは公職についていた公家や女房のみが使えた文様で、当時は家柄や位階で身に付けられる色や文様が決まっていたそうです。 「光る君へ」の世界ですね。 日本橋浜町に今も残る染元 高虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
立涌(たてわく)紫 手ぬぐい
¥1,430
(画像では紺に見えますが、濃い紫です。) 立涌とは2本の曲線を用いて水蒸気が涌き立ちのぼっていく様子をあらわしていて 平安時代の有職文様のひとつ。 有職文様とは公職についていた公家や女房のみが使えた文様で、当時は家柄や位階で身に付けられる色や文様が決まっていたそうです。 「光る君へ」の世界ですね。 日本橋浜町に今も残る染元 高虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
香の図(こうのず)紅白 手ぬぐい
¥1,430
日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 香の図とは香道で用いられる香りを表す図形です。 平安時代に考案された「源氏香」という優雅な遊び。 52種類ある図形はそれぞれに「源氏物語」各巻の題名がつけられているそうです。 古くからある図形を大胆に配置し現代的な色付けをした本てぬぐいは店主のお気に入りでもあります。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
香の図(こうのず)ピンク 手ぬぐい
¥1,760
日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 香の図とは香道で用いられる香りを表す図形です。 平安時代に考案された「源氏香」という優雅な遊び。 52種類ある図形はそれぞれに「源氏物語」各巻の題名がつけられているそうです。 古くからある図形を大胆に配置し現代的な色付けをした本てぬぐいは店主のお気に入りでもあります。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
唐草(からくさ) 手ぬぐい
¥1,430
ご存知唐草文様も濱甼髙虎さんの手にかかると こんなおしゃれなデザインに。 異国の雰囲気も漂う他にはない唐草です。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
網目(あみめ) 手ぬぐい
¥1,430
網目文様は、その名の通り漁師の網の目を模したデザインです。 「大漁」や「一網打尽」など、成功や幸運を象徴する縁起の良い柄とされています。 すっきりとシンプルで、いかにも粋な文様でとても人気があります。 日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
家紋づくし(黒)手ぬぐい
¥1,430
家紋づくしに粋な黒が登場 日本橋浜町に今も残る染元 高虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染、クレア染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
家紋づくし(朱)手ぬぐい
¥1,430
日本橋浜町に今も残る染元 高虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
麻の葉(あさのは)緑 手ぬぐい
¥1,430
日本古来の麻の葉文様 日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
斧琴菊(よきこときく)茶 手ぬぐい
¥1,430
江戸時代に流行した判じ物文様のひとつ。(謎かけ文様) 斧=よき(音読み)琴=琴の崩し字、菊=萬壽菊の図、で 「良き事を聞く」と判じた吉祥文様です。 歌舞伎の三代目尾上菊五郎がライバル七代目市川團十郎の 「鎌輪ぬ」に対抗して、自分の名の入った「斧琴菊」を 舞台衣装に使ったと云われています。 よく浴衣に染められ、特に江戸の女性に人気があったようです。 日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
かまわぬ(紺) 手ぬぐい
¥1,430
ご存じ「かまわぬ」 江戸時代に流行した判じ物文様のひとつ。(謎かけ文様) 鎌の絵に丸い「輪」と「ぬ」の字を連ねて 「構わぬ」にかけて洒落たものです。 七代目市川團十郎が舞台衣装に用いたことで 当時の庶民の間で大流行したと云われています。 日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染、クレア染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
市松(紫)手ぬぐい
¥1,430
大人気の男前手ぬぐい 市松に紫が登場です。 日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
水玉(みどり)手ぬぐい
¥1,760
POPで現代的 人気の水玉に新色みどりが登場です。 洋服にも合わせやすいデザインです。 日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
六弥太格子(ろくやたごうし)黒 手ぬぐい
¥1,430
八代目團十郎が「一の谷武者絵土産」の岡部六弥太に扮した時にこの文様を使ったことから名前がついたようです。 市川團十郎家の定紋「三升(みます)紋」の三升つなぎを格子風にした模様です。 日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
六弥太格子(ろくやたごうし)紫 手ぬぐい
¥1,430
八代目團十郎が「一の谷武者絵土産」の岡部六弥太に扮した時にこの文様を使ったことから名前がついたようです。 市川團十郎家の定紋「三升(みます)紋」の三升つなぎを格子風にした模様です。 日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
変り市松(ターコイズ) 手ぬぐい
¥1,430
思い切った大胆構図の変り市松です。 新色ターコイズです。 日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 クレア染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
変り市松(赤) 手ぬぐい
¥1,430
日本橋浜町に今も残る染元 高虎さんの手ぬぐいです。 とても大胆な変り市松です。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 クレア染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
桔梗(ききょう)紫 手ぬぐい
¥1,430
日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
桔梗(ききょう)緑 手ぬぐい
¥1,430
日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
青海波(せいがいは)紺 手ぬぐい
¥1,430
無限に広がる波文様、青海波は縁起の良い和柄です。 新色、紺が登場。黒にとても近い紺です。 日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 クレア抜染+注染 という技法で染められています。 素材: 綿100% 染色法:注染 クレア抜染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。
-
密陀文様(みつだもんよう)青 手ぬぐい
¥1,430
密陀文様。仏教絵ですがエキゾチックで異国の雰囲気も感じます。 青地のクレア染に白の模様です。 日本橋浜町に今も残る染元 濱甼髙虎さんの手ぬぐいです。 使い込むほどに柔らかくなる上質の国産晒を使用。 伝統的な染工、注染で染めております。 素材: 綿100% 染色法:注染 クレア染 寸法: 340mm×1000mm ご注文後取り寄せ商品です。 万が一メーカー欠品の場合はお知らせいたします。 ご了承の上ご注文ください。